8/22 木 5:30 晴れ | (大鰐町泊、翌朝) 大鰐も温泉は豊富、 |
![]() |
大鰐町の中を流れる平川、向こう側が温泉街で、銭湯は200円で入れます。(今日現在) 大鰐町はスキー場も有名、大きな大会なども これから企画されているようです。 いまは、人気に今ひとつの感があるが、アクセスの問題か? 穴場の一つだ。 |
![]() |
早朝の大鰐駅(おおわにえき) 〔大鰐町〕HP |
![]() |
大鰐から、アップルロードを通り、北西へ向かい目指すは、岩木山。 だが山頂には、ご覧のように 厚い雲が立ち込めている。 |
![]() |
岩木山の山頂が見えない、現在時刻6:30。 岩木山に登る有料道路(津軽岩木スカイライン)の 開通時間がある。 「8:00 だとさ。」「まってらんないョ~」 麓にある百沢温泉も8時からだ・・・ 弘前方面へ向かい、途中の(五代温泉隣り)、桜湯と言う所へに入る (岩木町)、朝風呂だ。 岩木山はパスして、秋田方面へ駆る。 |
秋田県に入り、ここは比内鳥で有名な 比内町の道の駅。 ![]() 〔比内町道の駅〕 比内町 |
「比内鳥は美味いょ」、看板の上にも鶏のオブジェが見えます。 ただ 比内町では 食べられる所(鳥を)が少ない。 大館市に行けば、きりたんぽ鍋などで、 *骨まで食べられますよ。 (注*間違えては おりません、骨も叩いて細かくしてあり 団子状にして なべに入れてあります) |
![]() ![]() |
ライダー必見、立ち寄り温泉として、穴場 「小ぢんまり」とした大葛温泉(おおくぞ) 100円 きれいなお湯です 比内町から 県道22号を通り 東北自動車道の *鹿角八幡平へ向かう途中に、大葛温泉がある。 泉質表示 |
![]() |
*鹿角八幡平から、R282で安代に向かう途中、*湯瀬温泉から約2Km位の所、湯瀬ドライブインがある。 帰りしな、おばちゃんに 「もう いきなさる?」と一言われた。 その優しい言い回しに、郷愁を感じ 嬉しく聞こえた。 満腹になって腹ごなし?に温泉に向かおう。 鹿角八幡平に戻り、R341へ、目指すは 八幡平アスピーテライン。 *かづのはちまんたい *ゆぜおんせん |
後生掛温泉![]() 売店横の坂を降りていくと・・・ |
八幡平は 温泉の宝庫![]() 温泉の入り口が有ります。 |
![]() ![]() |
そのほかに、大きな湯船や、打たせ湯、泡湯、蒸し風呂がある 蒸し風呂は、首だけ出して入るが、チョッとさらし首 風・・・ゴメン! ←泥湯です。 茅ヶ崎市茅ヶ崎 アートヘアー カンカン 店長 Photo k.komatu小松 清 |
![]() ![]() |
露天風呂も 小ぢんまりとあるが、看板に「女湯を覗かないように」とある。 この壁の向こうは女湯ですが、くれぐれも覗かないように! |
![]() ![]() |
後生掛温泉から延びる自然研究路を散策すると、高山植物も発見できます。 ←解説を読む(クリック) 〔後生掛温泉〕HP |
![]() ![]() |
八幡平アスピーテライン 大深沢展望台からの ←景色を見る(クリック) |
![]() ![]() |
急峻な勾配を登ってきたDT、約30年前のバイク(奥)と、約15年前のマイバイク。 マイバイクは 気持ちよく 急峻なアスピーテラインを 駆け抜けるが、DTはかなり辛いらしい、煙が物凄く出る。 しかもふたり乗りで 来ていた。 時代が違うと 技術が違う、2サイクルエンジンも販売が中止されたが、技術革新で 排ガスがクリーンな 2ストができることを願う。 がんばれDT、クリーンな2スト復活をねがって。 |
![]() ![]() 秋保HP |
盛岡から 東北自動車道を南下して、安達太良のSA(サービスエリア)で、温泉地近くのキャンプ場を聞く、SAのオネ―さんは迷わず*秋保温泉を紹介してくれた。 ←ホテル秋保で温泉だけ入るが、500円で丁寧な応対をし、請求しないのに 領収書まで書いてくれた。 やはりホテルだけ有る、他は領収書なんかくれないよね。 ちなみに、飯坂、鳴子、と並ぶ三名湯らしい。 *あきうおんせん |
のんびりしました。 | 今回のツーリングで唯一のキャンプ場へ・・・ |
温泉にユックリ入っていたら 暗くなってきた。 |
キャンプ地に向かうが、辺りはすっかり暗く キャンプ地に 着いたが・・・・何とそこは・・・・ 入るのを拒む看板が・・・・・ 〔解説を読む〕 |
8/23 金 快晴 | 秋保温泉から仙台南ICまで約20分位 |
朝日で羽を乾かすトンボ![]() ![]() PhotoVol, PhotoVol,2 Photo K.Komatu |
朝日が射しはじめた。 時間が有れば、夜露で濡れたテントを 乾くまで収容しないのだが、今日は待てない。 早々に撤収開始。 トンボさん、「あわただしい奴だ」と思っているかな。 ← 「こーしてなぁ、ジックリ待てば、やがて乾くヨ」と 〔 トンボの写真見てみて、2枚あります。〕 |
![]() 〔さはこの湯〕 |
今回のツーリングは 出鼻が挫かれ(台風で)高速を多用する事になってしまった。 東北自動車道を バイクで直(ただ)走るだけでは 味気ないツーリングになる。 思いついたのが此処、前に、家族で来たことが有る 常磐ハワイアンセンター(現スパリゾート・ハワイアンズ) その時の宿泊で新館と旧館の両方の温泉を楽しめた。 いい温泉町だったので ここで温泉を利用してから帰ることにした。 仙台南ICから 郡山Jctで、常磐道に入り 岩木湯元で降りると 程近い所に、さはこの湯がある。 ライダー御用達 間違いなし。 外観も風情があり、天井が八角形をしていてまたいい。 |
このあと高速に乗り日立へ向かう。 「九十九里を通り、房総から三浦か、アクアラインを使うか・・・・」 ところが、雨が降り出すし、関東地域の地図も無い。 結局、常磐自動車道に戻り、高速を使い環状8号で帰路に向かう。 |
渋滞もひどかったが、無事にツーリング完了! 感想「尻痛い・・・・」 |