(仙台)
秋保温泉(あきう)を出てから、県道62号を山寺(仙山線)方面へ

秋保ファミリーランド 一休山、今ツーリング初のでキャンプ

秋保温泉でのんびりしすぎ、キャンプ場についたのは20:00頃 真っ暗になってしまった。

ようやく着いた ところが、閉園している・・・

張り紙には「災害発生のため閉館しています」  「何だ?災害って」

「でも・・、ま、いっか」車止めの横をすり抜け、林道を上がっていくと、

また車止め、さらに車止めの横をすり抜け、上がっていくと、
その先に 朽ち果てたアーチのある門が現れた。

門のアーチに・・動物のマンガか絵が描かれているが、ペンキは剥げ、赤く錆びている。
楽しげな絵が、逆に不気味さを漂わせている。

あたりは真っ暗、草が生い茂り園内を隠している。

なぜか、園内に入るための この門を くぐる勇気がない。

ふと、脇を見ると 倒れかかっている駐車場の看板、矢印の指す方に 微かな轍がある。

草をバイクで踏み分け、そこへ行くと 平らな場所があった。
「仕方がないここでキャンプをするか」と覚悟を決める。

だが、今まで経験してない感覚がする。
体が「ゾワゾワ」と、珍しく 怖い感じがするが、何が怖いのかわからない。

あたりは、潅木と雑草で覆われてはいるが敷地自体は広い、テントを張る場所は困らない。

ランタンの明かりでテント設営をすませ、あたりを見回すと、小高く茂った雑草の間に、薄ぼんやりと白く見えるものがある。

ここ一休山で 使っていたと思われる 遊具が置き捨てられ、二つ三つ転がっている。

たぶん昔は その遊具で喚声を上げながら 子供たちが遊んでいたものだろう。
だが、すごく寂しげである。

テント内に腰掛け、夕飯の調理、といっても、レトルトを温めたり、インスタントラーメンを作る程度。

あとは、乾き物でウイスキーを 買ってきた炭酸水で割り、「ゴクリ」とやる。
「まずい・・・・炭酸水とウイスキーは俺には合わない、ロックの方がいい・・・・」

ラジオを聞きながら、星を眺め、酔うまで飲む・・あとは王様の眠りが待っている。
はずが・・・

嫌な事を思い出した、「そーだ、ここに来た夢を 見た事がある」と思い返したとたん、更に寒気がした。

夢の中では、ここの一休山で、女の人が殺される、中の建物に入らなければいけないのに、殺されたはずの女の人が建物の陰からこちらを見ている、そこまで行くと居ない、更に先の建物の陰で こちらを見ている・・・

建物まで行くとエレベーターがあった、なぜかエレベーターを使い上っていく・・・すると 当然出っくわす。
もっと 怖い事が起こったような・・・

あまり思い出せないが、もうチョッと 支離滅裂の 夢だったと思う・・確かそんな夢だ。
更に寒気が増した。

たぶん 去年、ツーリングで山形方面を通過したが、確かそのとき、一休山の案内板が目にとまり、
「ネーミングが随分古いな、たぶん 洒落でつけた名前だろうな」と、ヘルメットの中でつぶやいたと思う。
それを覚えていて 夢に一休山が 出てきたと思うが。

確信はない、テントの中で瞬時に考えた映像なのか、定かでもない・・・

でも頭の中では確かに映像化され、前に見た夢だと思う。

朽ち果てたアーチ付きの門が、確かに夢の中に出てきていた。

「これかぁ・・・ゾクゾクした寒気がしていたのは」・・・林の方で「バキッ」・・音がした 「何の音?」あとは音がしない。
逆に なぜかテントの周り 5メートル位だけ、虫の鳴き声がしないのが気になる。

「まっいっか」 もーねる。
眠りがなんとなく浅い・・・

このあとトイレをするのに 勇気が要ったが、3:00時頃外に出てみると、満天の星空だった。
少しほっとして5:30時頃までぐっすりねむれた。

明るくなってから、周りを見渡すと、草が生い茂る中に、白く塗られ カビか、コケ生しているのか そんなコテージが 園内に点在しているのが見え、更に 夢で見た感じが強まった。

今でも、夢に見た所だと思うが・・・確信はない。

朝食を済ませ、仙台南から東北自動車道を南下し帰路へ。

しかし、災害のため閉館て・・・なんだろね。











Hp top