東北方面 スクーターでツーリング (2007年8月20〜24日) - Vo,2
![]() |
男鹿半島に来たのは この巨大「なまはげ」、新聞に写真が出ていた。 場所は 男鹿市船越の国道101号沿いに、今年できた男鹿総合観光案内所(愛称・なまはげ案内所)の道路際に 広い駐車場もある。
大館に出張中の kankanお客さまでもある友達と待ち合わせ、「ひない屋」のそばにある 飲み屋「秋田うせん」で一杯やり 泊めてもらった。(二泊目) |
||||
![]() |
2007/08/22・今日は 過去の清算?私は 小学校1年の一時期 青森の親戚に預けられていた事があり 学校で遠足に行きましたが、その時のこの写真(385Kb・1600×1200)です。 しかし、場所を覚えておらず 今年までこの海に浮かぶ岩の「言い伝え」だけが記憶に残っておりました。 「鳥に子供をさらわれた母親が この岩の上に置かれた子を救出に行き 岩には母親の爪の跡が刻まれ 岩が赤いのは爪から出た血が染まっているから」・・・ 意味合い的にはこんな感じで 母の愛情の深さをおっしゃっていたと思います。 そんな訳で 写真をブログに掲載して 場所を教えてもらいました。 お教えくださって ありがとうごさいました。 ←ご覧の様に同じ所に行けました。(ちなみに場所は浅虫温泉付近) |
||||
![]() |
|
||||
八甲田から十和田市方面へ ある目的を持って六戸町へむかう。 実は KANKANのHPで リンクしていたドクターのHPが消えていて ついでが有ったら寄ってこようと思っていたのです。 将棋仲間の幸寿司さんに寄り、結果、ドクターと遭う事ができ 歓迎してくれたのだが・・・ 「一杯やろう」のお誘いに 用事が無ければ乗りたかった、が、残念。 「また いつか寄ります。」と約束して六戸を後にした。 先生は 新たな本の執筆に忙しくHPは お預けらしい。 本日(22日)の宿泊地大鰐へ 私用で約束していたが 初めての人と合うため六戸から3時間程度で到着した。 |
|||||
![]() なんとアパートの半地下に温泉がある! 150円 |
翌日(23日 木曜) 朝風呂を碇ヶ関の道の駅「道の駅いかりがせき・関の庄温泉」で入ろうと思っていましたが、朝 早すぎた(8時〜20時/300円)、まだ朝5時過ぎ。 KANKANのお客さん(N君)から(N君の田舎なので) 大湯温泉の事を聞いていた、朝風呂はそちらに行く事にした。 そのまま国道7号を南下し 途中左折282号にて 大湯に向かった・・・ 282号から左折したが何故か樹海ラインへ入ってしまい 十和田湖方面へ 早朝は夏とはいえ体が冷える・・・。 ようやく大湯に着いたが まだ 朝の7時前 その辺歩いている人に「体が温まるのは何処の温泉が良いですか」と訪ね 入ったのが なんと! 十和田大湯温泉の「白山荘アパート」のお湯に入ってきました。 ![]() ↑本当にアパートの下に入り口がある温泉なのです。 |
||||
|
温泉で体が温まったので kankanのお客さん(N君)に聞いていた 大湯温泉近くのストーンサークル(環状列石)を 見学に行く事にした。 見渡すと高床式住居が林立している。 朝早くから 芝生の手入れをしている方がいたので 声をかけて写真を撮ってくれるように頼んだ。 気さくな方で快く撮ってくれ 少し話をいたしましたら 「な〜んと!」 N君の親戚! N君は司法試験を最近合格 その事で確認したら 「その話 昨日聞いたところ」だって!間違いなし! ビックリ! |