檜洞丸(ひのきぼらまる)ハイキング 6/9
西丹沢自然教室から〜檜洞丸(2時間40分位)
檜洞丸から〜西丹沢自然教室(1時間40分位)
目安の時間です20分位多めに予定を組みましょう。
国道246から 丹沢湖に向かう。 丹沢湖を過ぎ 途中で迎えてくれる箒杉(ほうきすぎ) Photo k.komatu 茅ヶ崎市茅ヶ崎 844 アートヘアー カンカン店長 |
![]() ![]() |
西丹沢ビジターセンター前の駐車場 檜洞丸は丹沢湖に注ぎ込む中川からアプローチ 中川の上流に西丹沢自然教室があるがご覧のように 駐車場は早い者勝ち、バスも来てますから丹沢縦走に もってこいです。 昔、大倉から入山し、蛭が岳山荘に宿泊し、俗に言う 表丹沢縦走をした時に ここに下山した記憶がある。 |
![]() |
西丹沢自然教室から車道歩きで登山口へ 見過ごさないように |
![]() |
湿った感じの登山口はやがて川沿いの 比較的なだらかな 道へとかわる、右側に流れる川のせせらぎが気持ちいい。 |
![]() |
川を渡り、川の合流地点(ゴーラ沢出合)で第二の登山口がある。 間違って左の山へ入り込まないように! |
![]() ![]() |
ゴーラ沢出合からかなり急登する、途中アップダウンが少しあり 鎖場もある。 |
![]() ![]() |
コースは道に迷う事は無いが、親切に看板も多い。 途中展 望台(休憩所)にはテ−ブルもある。 |
![]() |
やがて 木製階段になり勾配も緩やかになってくる。 シロヤシオ 時期が少し遅かったね、花が終わる寸前でした。 |
![]() ![]() |
頂上に手前にさしかかると 木道が現れる。 濃いガスであたりが見えない時は、尾瀬ヶ原の木道を思い出す。 シロヤシオの花 (右の写真をクリック) |
![]() ![]() |
山頂付近の木道 両サイドはマルバダケブキとバケイソウ (写真クリック→) |
![]() ![]() |
山頂 (山頂はマルバダケブキとオオバケイソウが群生しております) (上記欄の写真参照) (注)オオバケイソウは食べると毒です、毎年のように ギボウシ類と間違って食べる方がいます。 きれいな花が咲くギボウシも取らないでほしいが・・・ 山頂のツツジ まるばぶき→ |
![]() ![]() |
山頂付近で 鳥の囀りもデジカメで取ってきたが、 雑音が多くて/でも、一応→ 1 2 3 4 聞けない場合 ごめんなさい |
![]() ![]() |
Photo 小松 清