店長のパソコン〔2002/5/1〕
SHARP メビウス SX1ーH1 クルゾー600MHz 128M 20GB WinMe ディアルブートでWin2000とWinMeと2つのOSで動いておりますが、それと同時にメモリーを実装128Mに、空きスロットへ256Mを入れました・・・合計384Mで駆動中。 メーカー〔SHARP〕のメモリー搭載保証合計は256MまでがMAX、〔本機(器)128M実装、あと128Mを足すのが限界〕。 その限界に、あるメーカーが対応! メモリーメーカーは、〔ハギワラシスコム〕です ・256M(合計384M)、512M(計640M)の2種を動作確認〔メモリーメーカー保証〕を取っているので安心〔個別の動作不良は別〕です。 |
![]() |
新しいMebiusuに交換しました。 パソコンを立ち上げなくてもDVDやCDの再生が可能で、TVに接続しリモコンによりDVDプレーヤー代わりになります。 またUSB接続で外付けHDDにはや代わり、ファイル交換もLAN設定無しで出来ます。 |
2005/05/28我が家へ![]() 〔SHARP〕PC-MP50Gへ機種変更 |
左は自作機、アスロン1.2GHz DDR512M 100GB ADSLは約3.5Mくらい出てます、もっと早くなりそうですが今のままでも十分です。 |
![]() |
右、ゲートウエイ ペンU300MHz 128M 24G まだ現役です。 こちらOSはMeですが、子供用でネットと簡単なゲームに使用、何とか動きます。 それにしても大きな筐体です、そのうち筐体を生かし中身だけ変えちゃうぞ、 |
![]() |
掲示板を読まれた方、ご存知かでしょうが、7月29日の早朝パソの電源が入らない。 仕事に行く前に、ノートにHP〔ホームページ〕のホルダーをコピーして出勤します。 仕事の手が空いたときに、HPを作り増しをしていますが、それも出来ません。 どうやらCPU様が昇天いたしました。 結果・ご覧の通り分解する事となりました、写真は買ってきたマザーボードです。 エーオープンAK77PRO、。 |
![]() |
これが今までのマザーです、ASUS(エーサステック)のA7M266・これをその内GATEWAYに乗せようか・・・・ これは、アスロンの1.2GHzまで対応してくれますが、私が決めていることですが、パソの箱をあける時は何か付け足すか、バージョンアップをするか、 どちらかにしています。 CPUをアップする事にしました、となるとマザーもアップと必然ですね。 気温も高いが、別の汗が出てきた、懐(ふところ)痛い、これって腹痛の一種では?。 |
![]() |
外見から変わった所は、もれなくもらえる金属製のAMDプレート。 私はパソコンお宅に成ってしまうのか・・・・ あっ、CPUは、Athlon XP 1800 (1.53GHz?)、 |
![]() |
2003/1/2 メインパソコンの筐体を変更致しました。 350W電源で4970円でしたが、勿、新品だが残りが展示品のみ、なので 更に−500円でゲットしました。 しかし 安いのは訳が有った、スイッチの戻りが悪く、自分でフロントパネルのスイッチの中にスプリングを入れました。 結果、すごく快適!「カチカチ」感も 出てきました。 (ただし、スプリング加工時 ペンチで指をはさむと言うおまけ付) これで隣のパソコンへ300W電源を移植して、マザーとメモリーを買えば、外見ゲートウエーのDOSVパソコン出来上がり。 前に使っていたAMD・Athlon1.2Gは死んでいなかった。 マザーボードの方が駄目だと,確かめました。 |
![]() |