2002年8月19日東北方面へ ソロツーリング。 |
だが、台風13号の接近で、夜中から風雨が続き 出発時間を早朝5時から変更をする。 |
![]() ![]() |
8/19 am7:00 雨 (台風の影響) 自宅を出発 荷物 満載のバイクと、空箱を載せている車。 |
![]() |
なぜ?ツーリングの写真に 小料理屋が出て来るのか? 実は・・・風雨でめげました。 昼頃、群馬の友達の家に寄ったら、結局お泊りコースになってしまった。 ここは足利市内の風州(ふうしゅう)さんで 友達と飲んでおります。 1時頃まで起きていたが、明日が心配で・・・ねま |
翌日8月20日火曜 | 晴れ 早朝 5:30 出発。 |
![]() |
群馬県桐生市から、足尾銅山を経て日光に入る、昨年と同じコースである。 昨年は旧道に入り、軽く一コケ?で、ひざに穴があくアクシデントを経験したが、今回は旧道には行かない。 さて、天候が良いので霧降高原有料道路を走る事にした。 風は強いが、途中のパーキングで・・・ 眺めは最高。 |
霧降高原の牧場の風景![]() ![]() |
バックは女峰山![]() ![]() |
![]() 〔蔵の湯〕 |
昼飯は喜多方市にある道の駅〔喜多の郷〕が 私のお気に入り。 なんと 道の駅にお風呂付き、〔500円 9〜10時〕 勿論、食事も出来ますし、座敷でくつろぐ事も出来ます。 写真は 道の駅内にある 蔵の湯前、早速お風呂に入ることにする。 サウナもあるよ。 |
![]() ![]() |
大飯喰らいの私の本日のメニュー 冷麺とマーボ丼、味噌汁、漬物、。 |
![]() |
風呂上りビールを・・・・いけない、サイダーで我慢。 いただきます! 茅ヶ崎市茅ヶ崎 アートヘアー カンカン店長 腹も膨れ「大満足ジャ」 |
喜多方より国道121号方面へ | 米沢を通過し、上山市(かみのやまし)、蔵王へ。 |
![]() 〔蔵王温泉〕HP |
昨年のツーリングでは、ここまで同じコース。 上山市で温泉(50円)に入ったが、今回は蔵王の温泉に行く。 スキーで何回か来ているが、雪のない蔵王は初めて。 ←ここの温泉も入ったことがあるが、強酸性の泉質で、時計を壊した経験がある ここでも、一っ風呂(ひっとぷっろ)、かなり硫黄の臭いが強いが、温泉らしくていい。(草津ぐらい・カナ?) |
![]() ![]() |
R13号 北上 (台風じゃないよ、国道だよ!) 秋田県に入り、虹を発見する。 晴れたり、雨だったり・・・ |
![]() 〔道の駅おがち〕HP |
山形県の雄勝町(おがち)にある、道の駅おがち、昨年も寄ったが、この屋根の形は 秋田の編み笠の形だそうだ。 小野小町も使用していたとか・・・ ここでビジネスホテルを探してもらった。 若いお兄さんが対応してくれたが、大変親切で電話で部屋が空いているか すぐ聞いてくれた。 「バイクも軒の下に入れられますよ」と教えられた。 すぐ近くの横堀駅前に、小町荘があった。 小さい旅館で素泊まり4000円 道の駅・・使えるじゃん あなどれないよ〜 |
![]() |
小町壮 (奥が横堀駅) 今宵の宿です。 近くの神社で祭りがあったみたい。 みこしが出ていたが、掛け声が変わっていた。 「いち、に、いちにさん、いちにさんしごろく ひち」の繰り返しで、お輿を担いでいた。 ちなみに茅ヶ崎市(浜降り祭)では「どっこい、どっこい、どっこいこ〜りゃ」かな。 |
![]() |
小町荘の奥さんが「これ読むと面白いですよ」と 差し出された方言辞典 「よかったら さし上げますよ」 「よろしいんですか?」 こんなやり取りをして、 もらっちゃた。 「ありがとうございます」。 |
小町荘さんお世話になりました。 | 道の駅おがち 好印象です。 |