
kankan前から出発 (am7:30) |
整備していたRZRの調子を確認のため 日帰りツーリング慣行
←出発前 今回お付き合いをしていただく CBR600の伊藤さん
まずは 西湘バイパス〜箱根新道へ
(最近西湘バイパスから箱根新道のアクセスが良くなりましたね)
箱根峠から伊豆スカイラインへ |

土肥に到着(am9:00)コンビニ前で休憩 |
伊豆スカイライン〜(山伏峠まで)を快適に?ライディング(上が寒かった)..
バイクの運転は約2年ぶりで RZは巡航速度が遅い・・・
CBRに迷惑をかけたが 無理はしない。
RZが遅いのは 私の技量不足が大部分ですが、 RZのポテンシャルも少し関係したかな?
CBRに遅れを取りながら 何とか峠をクリア
土肥から石廊崎へ向かう |

松崎 道の駅内(10:30)にて 休憩 おやつタイム
|
さすが 伊豆下界は暖かい、箱根峠・伊豆スカイラインと寒かった。
松崎から海岸線を離れ山に向かうと道の駅がある。
←この休憩した、道の駅には温泉があったが、ここで「まったり」しては「まずい」と ここの温泉はパスになった。
道の駅から海に向かう途中、駐車場から出てすぐの 川沿いの道でスピードの取り締まりをやっていました。
もちろん対向車線側から見てわかっていたので 無事通過
石廊崎へ向かう
(途中飛び出てきた スズメを轢いたかも・・・ なぁむ〜) |

石廊崎灯台(11:30)
|

何年ぶりだろうか ここの景色・・・大昔来た 売店が全部閉店(つぶれてた) |
(pm1:30)
 
写真は高原の湯
隣にうまいもん処が並んでいます。
ここに目的がありましたが・・・それは |
ついにきましたよ〜/お客さんに聞いていた/石焼海鮮丼/なるもの・出てきました→
「味が薄ければ黒いつぼの味噌をどうぞ」と軽やかに 解説していた。
焼いた石焼きビビンバのどんぶりに 野菜、ご飯、マグロのぶつ、イカげそが入り 味噌あじで、 焼けた
石どんぶりの余熱で まぐろやイカに熱がまわるよう ひたすらかき混ぜる。
「焦げた味噌の匂いが香ばしく、ひとたび口に ほうばると・・そこには!」
!美味そうに書くでしょ!
石焼海鮮丼を食べた感想を聞きたいですか・・・・ HPに正直に書いて良いのか?ちょっと料理の内容から高いと思えました。
・・・それから食べた後、喉(のど)が乾き エヘン虫に襲われた。
(エヘン虫はヘルメットの中で チトうるさいぞ)
国府津のSAまでエヘン虫が喉から取れないで困った。
「味が薄い場合は この味噌を足してください」と説明を受けたが・・・
聞けばよかったか?「しょっぱい場合 どーすんのか??」 |
(pm6:00)

おつかれさま写真 |
行きにGS(ガソリンスタンド)で同時に給油した。
帰りに寄ったGSでは CBRが7L、RZRが11L 消費していた。
600ccより250ccのRZのほうが燃費が悪い?なぜじゃ〜・・・
西湘バイパスでスピードメータのラインが外れた。
絞めがゆるかったのだ。
スピードが出ていた時に ぶらぶらしてこわいこわい。
気をつけよう・・・
|