青森編 〔写真の下にもう一枚隠れていますよ!〕
![]() |
2001.8.20 今回のツーリングは日本海側と 東北自動車道のあいだの山道を散策して行く事とした。 神奈川県茅ヶ崎〜群馬県〜渡良瀬渓谷 〜足尾銅山〜日光〜今市〜と来て。 会津鶴ヶ城 城下にて。 (関東に台風接近中) |
初日の野営地 (キャンプ地) → 場所:山形県 県民の森(夏季キャンプ場無料です) 無料が一番、山形県心が広いぞー 2001.8月現在 |
![]() |
![]() |
注;写真の場所はキャンプ場の隣運動広場 まったくの無人状態なのでここにテントを設営しましたが、 本来ならこの様な事はいけませんね。 せめてものお礼の気持ちで完璧に後始末し、勿論、自分のゴミ以外もかたずけて、 ゴミがまったく無い状態にして移動。 (8月21日快晴(関東に台風上陸) |
秋田県六郷町→ 町のいたるところで、湧水が湧き出ている。 クリックで拡大 → |
![]() マウスポインタを乗せると 道の駅おがち |
![]() |
←田沢湖から北東へ、約16キロ乳頭温泉、
そのエリヤの蟹場温泉。 日帰り入浴OK・ 数百円で入れる、しかも露天で混浴・・・こ ん よ く ?! むふっ!! しかし・・・ そこに、昔のオネ−様?方が、オッパイほおり出し入浴してきた・・・・。 ・・・・あ〜ぁ・・・(写真はないヨ) |
十和田湖が見下ろせる発荷峠 (はっかとうげ)→ |
![]() |
![]() |
青森の大鰐町で2泊目、この日は下北半島を目指す。 やって来ました、霊山(恐山)に、心霊写真が 写せるか? |
でっ・でったー・・まただ− 写真にマウスポインタを置いてみて → まさしく温泉とあらばどこでも入る。 お・や・じ? 恐山温泉(無料?) 参拝するのに入場有料だけど。 |
![]() |
![]() |
賽の河原(さいのかわら) 死後の世界・・・・・? ごめん・・箱根大涌谷みたい、・・ごめんなさい、霊さんとりつかないで〜 |
下北半島恐山で、台風による風雨に遭いで大変だった。 秋田県田代町でユップラ温泉入浴 (地図にはコップラと書いてある) 使用地図:昭文社ツーリングマップル東北 ホテル泊・夜中風雨が強い。 8月22日・ 台風一過と行かないまでもごらんの天気。 写真は、八郎潟の田園です→ |
![]() |
![]() |
←男鹿半島(おがはんとう)入道岬(にゅうどうみさき) |
ナマハゲとややハゲ?→ 本日はキャンプまた山形の県民の森へ。 |
![]() |
![]() |
←男鹿半島・八望台より 手前の緑色の湖も、先にある海の湾も噴火口跡でしょうか。 本日は立ち寄るところがある。 仙台に姉妹店があるのです、泉インターから北方面・富谷町日吉台にあるKANKANです。 そこに顔を出して、また山形の県民の森でキャンプをすることにした。 山形から一つ南の町で温泉をに入ることにした、そこは50円温泉、銭湯みたいな造りだが、町の人の親切心と、温泉の質は素晴らしい。 温泉の場所を聞いただけだが、石鹸まで貸してもらえた、森の石松みたいなおばさんがいた。 今度は「寿司くいね〜」と来たら嬉しいです、中年ライダー見たらヨロシク! |
8月23日朝起きたら張り紙見つけて びっくり、熊に注意だって、 看板じゃなく張り紙〔HP参照。〕・・こわ 鬼首(おにこうべ)間欠泉 → 日帰り温泉あり、 間欠泉見学入場料で温泉付き |
![]() |
![]() |
←福島県 湯野上温泉(無料) アブに刺されそうになったが、一応入浴、台風の後なので、湯が濁っている。 アブと戦っていたので写真が取れなかった。 (日光街道沿い会津鶴ヶ城から南に25キロ) 途中 立ち寄り温泉 (川治温泉) ←マウスの矢印をのせると川治温泉〔かわじおんせん〕 川治温泉(300円)。 また渡良瀬渓谷を通り帰路へ 写真はここまで |