牛岳温泉スキー場キャンプ場
八つ尾町の隣りに、山田村が在る。
そこの牛岳温泉スキー場は 夏季のみキャンプ場になっている。
一泊のキャンプをお願いしたら
管理人「キャンパーが誰もいないから もう電源落してある」との事
これは 断られるかと思った・・・・が
私「電気必要ないので 要りません 明かりは自前で大丈夫です」
管理人「いや、上の小屋に有る電源を 自分で入れて使って どこでも好きな所にどうぞ」
私「ありがとうございます、お幾らですか」
管理人「お金・・・要らないよ」
私「よろしいんですか?」
なんとキャンプOKで さらに電気も使って良いなんて ふとっ腹
スキー場の明かりを 私一人で使うのも悪いので、自前のランタンで十分。
祭りを見た後に ビールを買ってきたが もう管理人さんが寝てるのか 明かりが全部消えている。
結局全部 私が飲んじゃった・・・!
すぐ下に、牛岳温泉もあり、最高のキャンプ地でした。
![]() ![]() |
砺波平野が一望 (となみへいや) 夢の平らスキー場付近 展望台より |
![]() ![]() |
飛騨合掌ラインを通り、道の駅たいらの案内板 |
![]() |
五箇山合掌集落 |
![]() |
五箇山合掌造りの みやげ屋が立ち並ぶ。 |
![]() ![]() |
白川郷の合掌造り |
![]() ![]() |
白川村役場リンク 稲の黄金色がすばらしい、あと少しで収穫時期です。 |
![]() |
白川郷から河合村を経て古川町へ。 飛騨古川にある気多若宮神社(今回2ヶ所) 古川祭り(お越し太鼓祭り)の時、お世話になった方に チョッとご挨拶をして行きます。 天下の奇祭 古川祭りは素晴らしい祭りでした。 |
![]() |
乗り鞍スカイライン 2003年からマイカー規制が始まるそうです。 2サイクルバイクで通るのはこれで最後。 エンジン内の燃焼室(ピストン内部)にオイルを飛ばし、微かとは言え煙を出しながらの走行は気が引ける。 大気を汚してごめんなさい・・・ |
![]() ![]() |
途中の展望所、標高2000Mだって、2000年に ここに来たのは偶然ですが・・・ 〔ここは約2000M〕の看板が新しいですね。 |
![]() |
車道日本最高所 2700M ←不消ヶ池 |
![]() |
剣ヶ峰です。 ←写真をクリックするとバイクツーリングTop へ移ります。 前のページへもどる |