前のページ(§1)へ §2 (2005/08/16)
本日 県道28号線・白神の林道(白神ライン)を通り 西津軽郡岩崎村より
中津軽郡西目屋を目指し岩木山へ向かう
白神ライン方面に入り ほどなくある看板
白神の林道に入る前 スタンドでガス満タン 2ストオイルも心配で
スタンドのオネーさんに「2ストオイル有りますか?」と聞いたら・・・
「2ストオイルって何?」と聞かれました・・・
「え〜と 2ストオイルとは2サイク・・・」 その女性の後ろを男性の店員さんが通か!
いきなり その男性に「2ストオイルって有るー?」と 大きな声を出して聞いた。
「有りますよー」と返事!店内に入る
ヤマハのオートルーブルが有るとは思ってはいなかったが・・・
そのスタンドにあるのは スズキのミニバイク用か、(店長おすすめ?の)マリン・芝刈り機用で迷いました。
「マリン」の文字に惹かれ 芝刈り機の部分は無視し 後者を購入!「いざ!ダートへ」
(芝刈り機用を買った=多少の後ろめたさがあった)
砂利が浮いているので これからのランが辛そうに思えた。
![]()
途中 くろくまの滝へ寄り道 ダートが往復16kmプラス 路面は石と土がしっかり抱き合い わりと走りやすい。
くろくまの滝に向かう途中 BMWさん(写真後ろにある)に ぴったりついて遅れなし!
わりとハイスピードで攻める走りが良い感じ。
※くろくまの滝・(♪滝の音付き)←写真をクリックしたら戻る
途中、見晴らしの良いとこで出合った、横浜のオフロードライダー2名が
驚いた顔で話しかけてきました。
「良い音させて 下から何のオフ車が上がってくるかと思っていたら
オンロード(RZ])だとは・・・・」と言っていました。
しかし、バイクに小さなパック一つを括り付けていたが、北海道の帰りで、
野宿を続けていたと聞き、こちらがビックリした。
RZなら軽いので、オンロードタイプでも けっこう林道を走れます。
しかし 途中すれ違った CBR(ブルーのフルカウル)は かなり辛そう、
手を上げ合図をしたが・・・こちらを見る余裕なし!
足を広げ、つま先を着きながら、わき目も振らず そろりそろり・・・
岩崎村に行くとしたら、あれだと途中
かなりの距離が砂利が深いので コケますね。
「ガンバレー!!」 レプリカじゃ白神林道はちょっと辛いね。
西目屋から岩木山へ
西目屋から岩木山へ向かう途中の 見返りワンショット 右側の大きな屋根が村役場
正面が岩木山 完全に雲が掛かっています。
岩木山の麓にある 嶽温泉(だけおんせん)を目指し立ち寄ったが ここも人気でバスを連ねて大勢来る。
有名な嶽(だけ)に、混んでるので 結局少し南の湯段温泉に入る事にしました。
湯段温泉・静明館(日帰り湯250円) 一人で貸切状態でしたが小さな湯船で 2〜3人で一杯ですね。
バイクには定時間ごとに 温泉が必要です!(極楽〜・・・・!) 肩凝りをとるためです。
泉質:ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・塩化物泉(含塩化土類食塩泉)
手書きの温泉表 (湯段温泉の源泉は一つで、他の旅館も同じ源泉です)
岩木山有料道路(岩木スカイライン)へ
![]()
![]()
岩木山八合目駐車場・山腹に向かうリフト・山頂へは歩きで30分 悪天でパス
大館に出張で来ているカンカンのお客さんと、大文字焼きと花火が待っている 大館に向かう
今日の食事は豪華です。
比内鳥で有名なお店で 大館に主張中のお客さんと ここで一杯やりながらです。
大昔 比内鳥を能書きを言われながら庭付きの座敷でフルコースを食べたが
ここは気楽に食べられて 美味い(比内鳥は美味いのだが調理方法も肝心です)
日本酒は幾ら高い清酒があっても 純米酒しか飲まない私にとってうれしい店です。
さらに本日は大文字焼きと花火のオマケ付き! お盆の送り火か?
大文字焼きの大の字を コンパクトデジカメで写すのはちょっと無理でした。
本日は お客さんのおごりで 車の代行まで使い たっぷりご馳走になり大満足! 比内鳥うまいぞ!
まんぞくじゃ!
今日はキャンプではなく 大館泊です。