![]() |
サインポール くるくる回っているヤツ/名前ご存知でした? (通称 飴ん棒とも言っていたようです)。 由来は諸説あり、15〜16世紀西洋の理容外科医が作った簡単な人体模型に、赤,青,白、三色はそれぞれ,・赤は動脈,・青は静脈、・白は包帯上記の意味で3色を使った説。 普仏戦争〔ふつふつせんそう・ドイツ、フランス〕の時、フランス軍の陣内で理容所を作り3色旗を木に巻き、それを掲げて開設の標しとした説。 現在は、全世界で通用する世界的なカンバンです。 他のカンバンで、これに匹敵するカンバンは見当たりません。 |
![]() |
変な出っ張り? シッポ見たいに鋏に変な出っ張りが出ています 〔小指掛け〕と言います、小指掛けには小指, 隣の穴には薬指、別側に親指を使います。 通常親指だけを動かします。 ・親指で動かす方の刃を〔動刃〕・四指(薬指側)の延長線に有る刃は〔静止刃〕と言っています。 |
![]() |
ご存知バリカン〔替え刃式〕 バリカンはフランスのBarriquand et Marre社、の社名から由来。 <<hair clippers>> 現在はあまり使われないが、昔 手バリと言う手動バリカンが有った。 ご存知のかたは中年以降でしょう、毛を引っ張られた想いでも お有りかとおもいます。 |
![]() |
こちらは普通クリッパーとよびます。 上記のバリカンは、モーターの回転をスライド運動に変え刃を動かすが、こちらは電磁石を使い磁気のS極N極変換により直接スライドさせる。〔モーターと違い力が弱いがスピードがある〕 Hair clippers ドイツ製 |
![]() |
加温機〔ロボットみたいです〕 電気ストーブの原理で、波長の長い遠赤外線で加温。 |
![]() |
〔コテに使う〕トランスです。 理容椅子に組み込まれているのも有りますが、この機種はトランス自体が大きいので電圧変化が少ない機種です。 つまり、安定した一定温度でアイロンを掛けられます。 一般には〔アイパー、パンチパーマのコテ〕の方が解りやすいかな。 |
![]() |
アイロン 〔コテ〕です。上の安定器〔トランス〕につないで使います。 コテを掛けて熱い思いをした方も居りましょうが、上手な理容師は熱くしませんよ。 何回も熱かったら、理容店変えましょ。 |