水源地の現状・水害と花粉症
鼻水の話ではありませんよ!

近年、各地で水害が多いのはご記憶に有ると思いますが、田んぼ(水田)がなくなってきたことが原因だとか言われております。
保水能力が無い山林も起因していると思われます。
谷間の森林が 全部杉だけの山も珍しくありません。

また、河川の上流域に 宅地開発が進めば 雨水を保水しないで すぐ河川に流れて行きます。
最近では河川があふれた時に(作為的にあふれる所を作ってある)、 水が溜まるように遊水地にを作るようになって来てます。 
しかし、あふれる前は 道路や建物に降った雨は 河川に直行です。
上流域で宅地開発が更に進めば 下流域ではどんどん水位が上がってきます。

では、洪水のコントロールは保水能力の高い山林だけで防げるか?
勿論 防げる限度がありますね。

そこで もっとも有効な手段は ダムを作ることです。

ところが、 年月が経てば、やがて ダムは埋まっちゃう!(下の新聞写真参照)

相模湖は58年経っているが 100年で ほとんど埋まっちゃうかもね?

下の写真はダム湖を 浚渫(しゅんせつ)している写真です。
写真のユンボで掘れる深さは せいぜい6〜7m位か そんなアームで届くくらいの水深だと思われます。

このようなダムの維持費の財源を 新たな税金でと 考えている訳なのか?水源環境税?

2002/10/7   神奈川新聞 朝刊

長野県では脱ダム宣言で、選挙が盛り上がりました。

保水能力のある水源環境は、自然の森の表土がやってくれています(それ以外も有る)。

ワザワザお金を掛け ダムを造るのは、自然の保水能力と同じような機能を持たせる為です。

ところが、ダムはご覧のように年月がたてば埋まって来る、ブナなどの原生林は 時間が経てば経つほど 水を蓄える力が増します。

人工林でも、もっと山に落葉樹を植える事で良くなると思います、杉林では保水能力が低くてだめです。

ダムの寿命を延ばすためにも やはり山林の樹種を もう一度見直してください。

花粉症対策にもなります。

花粉症対策を国がやると言っていましたが、花粉が飛ばない杉や日に機の開発をしているらしい。

早くブナ等の落葉樹に 植え替えて欲しいよね、花粉症の人注目ですよ。

最近は、国内産の木より外国産の木が安いので 杉は 建材としても売れないし、手入れにも人手(財源)が足りない、ダムを作る代わりに 治山、植林で ゼネコンにお金かけたらどうだろう。

水源を守ると言う名目で、新たな税金が必要?そんな話も出てきていますが、 植林をするのは いいが杉やヒノキばかりでは ますます花粉症もひどくなる。

PS 「最近、頭が痒(かゆ)いから 花粉症かな〜」と言っていた方がおられますが、違います、頭 洗ってください。 


床屋deチョッとネタ

アートヘアーカンカン TOP   


おお
今日の夕刊にタイムリーに 出ていたこの記事、この頃(1902)から水源の森を守っていた人がいた。
夕刊  読売新聞     


日本の森林は 80%が人工林だって、今からでも丹沢の森を 新聞の中川金治さんのように、杉林から保水能力のある森林に換えてください、ダムがある場所でも 良い事ばかりだと思うが。

花粉症に 杉林ばかりでは辛いし、杉林では鳥などの生き物の量が少ない、どうせ杉は売れないでしょ。

長野の田中康夫さん脱ダム宣言で、当然、森林を守る事に努めるのだろうと思われるが。

長野から 注ぎ込む河川がある 他県の漁師さんは 川から 魚が良く育つ植物プランクトンが 流れ出ている事 判っていますよね。
でも 他県(長野)だからってダンマリは無いと思うが、応援したらいいしょ。

ダムがあると、植物プランクトンも ダムで沈殿したりするでしょ。

必要なダムもあるとは思いますが・・・ちゃんと治山すればほとんど無いかな。

富士山も崩れるのを防ぐ技術がある 今日(こんにち)ですから、*その辺の山なら大丈夫でしょう。

*その辺(宇奈月のほうは難しいと思うが、丹沢の話です)

しかし、排砂式ダム失敗でしょ 砂礫を流す名目だが、ヘドロじゃん、魚死んじゃうヨ
                    
床屋deチョッとネタ

アートヘアーカンカン TOP   
2002/11/18の 朝日新聞

早く 山を杉林から 保水能力の高い森にしないと、どんどんダムは埋まっていきます。
水源環境税?の税金取られても 浚渫(しゅんせつ)の費用で消えていきます。
さらに税金を上げるのかな??

ダム(砂防ダムも含め)や 森林の樹種、宅地開発の水害への無配慮、これらを包括的に対策をとる事が無い限り、洪水(水害)、花粉症、河川や海の魚の減少 ますます悪くなるような気がする。




床屋deチョッとネタ

アートヘアーカンカン TOP